とりまメモ.txt


R18: メモ LOG

2022年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

体調がよくないが、落書きできたらしたい。
なぜかというと、お試しで今まで、WiMAXが家で使えるからタブレット使うのはかどる…オンラインで使う系のお絵描きアプリとか多いから
「水星の魔女」5話見た!
ガンダムは初代ビルドファイターズぶりにリアルタイムで見てる。
年取って人が死ぬ作品というか戦争ものががっつり駄目になり、ガンダムやロボットモノ好きなのに見れなくなってたから、久々にガンダム新作見れて嬉しい。
学園内の決闘でモビルスーツ戦をする…のが、現状見えてる戦いだから見れてる。
地球育ち、宇宙育ちで人種差別があり、地球育ち側が劣勢な感じという印象。
とりあえずどこが戦争してるとかは出てない気がするけど、冷戦中っぽい感じを受ける。
このまま戦争前線でなくて、ガンダムの謎とか世界観解き明かしながら、モビルスーツ戦闘は決闘のみがありがたいけど後半むりかなぁ…
主人公のスレッダさんがめちゃくちゃ無垢だから、戦争で闇落ちとかになったら見れなくなりそう。
あと、映画並のクオリティすぎて凄い。
畳む

#アニメ感想
「君の名は」がAmazonprimeで見れるようになってる!
新海さんの作品、昔から気になりながらも見る機会なくて、新海さんの作品の中ではハッピーエンドとのことでGoogle Playでレンタルして見るか(100円割引クーポンが残ってた)悩んでたから渡りに船!
感想とか見ていて、時代が違う二人が入れ替わるまでは知ってるが他は知らないから怖いが楽しみ。畳む
10月末頃〜11/3に拍手下さった方、ありがとうございました!
体調崩したり、うっかりブラウザアンインストールしてしまい自サイトのブクマ消失してあわあわしてました(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)
ちまちまと、また更新したいです!
だんだん冷え込んで来ましたのでご自愛ください!畳む

#拍手御礼
御礼等
我が家に5Gが入るようになったが、電波増幅器(キャリアからの無料貸出)がないと電波安定しないし、電波増幅器が4Gまでしか対応してないからつまり、5G優先で電波繋ぐデフォルト設定だとブツブツ回線切れてしまうから、なくなくスマホを4G優先設定にした。
他の家は5G繋がるんだ…いいな…ちくしょう。
電波悪いのも安い家賃に含まれてる(立地が悪い)からしゃーないが、かなしい。畳む
気がつけば11月…
アニメは自分にしては今期見てるけどなかなか感想書けず。
とりあえずまったくノーチェックだった「うちの師匠にはしっぽがない」が面白くて、原作が期間限定で2巻まで無料だったから読んだらハマった。
師匠が人間だからしっぽなしかと思ったら違ってて、そこが面白い。
落語は笑点で姉と見ててハマったことがある。

あと、最近声優さんの公式You Tube見るのがブームで拝見してて。
櫻井さんを登志夫さんが褒めてる動画見た直後にスキャンダルを見たからショックでかかった。
あとモブサイコ100、3期放映中なのもでかかった。畳む

2022年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

オダサクさんの誕生日だった…時の流れが早い
スベスベマンジュウガニをどこで初めて知ったのか思い出せない…高校生ぐらいの時には既に漫画かアニメかで知ってたが作品がわからん!
いろんな漫画とかでスベスベマンジュウガニがネタに出てくるたびに、自分のスベスベマンジュウガニとの出会いが何の作品だったか気になるし、漫画やアニメゲーム、小説に色々教えてもらったなぁと感じる畳む
ラグナドールずっと気になってたが容量でかいからなかなか手がでなかったが、幽白コラボと、調べたら男子キャラも結構いたので(自分は男子だけ女子だけより混合ゲームが好き)チュートリアル突破までしたが、管狐が自分的好みだしイズナちゃんかわいいねぇ!もふもふだねぇ!ケモ耳男女が多くてここが桃源郷かな?
でも戦闘システムが慣れないのとアプリが重いからやり続けられるかわからない、とりあえずログイン報酬の蔵馬使わないと!
戦闘システムはFGOが今までやったゲームでは近かったイメージ。畳む

#ラグナド#ゲーム関連
ギアスコラボは天井まで残り10でどうするかとか、pvpのポイントで交換しようとか、イベントステージ3-3もクリアできなかったからあがいてたら、寝落ちして、ガチャ的にも戦闘的にもカレンちゃんに敗北した…
頭使わずに今までゲームしてたの実感した。
相性とかサポート大事。畳む

#コードギアス#カウンターサイド#ゲーム関連
令和版うる星やつら見た!とはいえ体調があまりよくないのか動画が疲れて見れないから3分の2ぐらいまで。
OPで、あたる君がスマホ使ってたから現代のツールを反映するのかと思ったら、本編は昭和でなつかしかった!
固定電話(しかもダイヤル式)でしのぶと電話とか、テレビがダイヤル式かつブラウン管。
いたるところが懐かしい…!
あと、自分は原作もアニメ子供の頃に見てたが、あたるとしのぶの関係って、らんまとあかねみたいな、お互いにツンデレ意地っ張り同士なイメージで思い込んでたから、無茶苦茶二人がお互いに好き好き言ってて、見ながら照れた。自分がw畳む

#アニメ感想
AIの描いたというキャラ絵に震えてる…資料の為に絵描きが使っていくとしても、今までは自分より上手い方がいても「努力の差だ!学ばせて頂こう」と、闇落ちしない精神の時は踏ん張る余地あるが、AIのがイイってなって自分の絵が並べてSNSで評価されたら心が死ぬ。
出てきちゃったのしゃーないが、AIで描いたとか言われたりAIより下手って言われたら凹める自信しかない。
こわい…描くのはやめないが自分の絵は見向きもされなくなりそうだなと感じた…畳む
SNS上の絵が自動的に(ロボットサーチ的な)AI学習に使われるって話題を見て、人の目には触れにくいが検索避けしてるサイトは閲覧者個人が悪用でAI学習に使わない限り安全ともいえるが完璧ではないし、ネット明瞭期の「ネットアーカイブができて検索にひっかかるサイトは勝手にアーカイブ残される!検索避けして潜ろう」とか、さらに前は「ロボット検索(それまではYahooとかに手動でサイト主がサイト登録してた)があらわれた!さらに二次創作のネット活動は個人の範疇なのか企業判断もまだ割れてるし検索避けする方法模索」みたいな流れを思い出す。
ロボット検索も、アーカイブに残るとかも、未だに利便性が勝つから発展して生きてるからAIによる作品の学習も止まらない気がするからどう同居してくのかとか、pixivやtwitter、mixiがでてきたSNS明瞭期のざわざわ感にも似てるから(創作界隈)、どうなるのか気になる。
この間、AIで小説書くやつ少しさわって、面白かったが。
真に書きたい読みたいものをAIに書かせるには、昨日チラっとtwitterでみたがボカロPみたいに調教というか技術というかAIにあわせた技術やある程度の創造と想像力がないと無理だとわかったから、aiに絵描かせるのは結果が描きたいものになったら精神不安になりそうで怖くて使ってないが、絵描きさんが絵描きAIつかうと音楽できる人がボカロPやって凄く親和性増したみたいに、その道で創作してる人がそのカテゴリーのAIつかったらすごいのができるのかも。
AIノベルも小説書ける方が使うと発想ひろがるとか。
自分は、「吾輩は猫である」とかの一文で続きの文章が出てきたりするの見ると、ネタのとっかかりになるなぁと思った。畳む

#デジモノ
メモ